-
1日インターン:三次ゆりか江東区議会議員―地域密着型で問題解決!パワフルママ議員!
1日インターンという事で、この企画では様々な方(主に政治家)に1日インターンをして、どんな仕事をしているのか学んでいきます! 初回である今回は、東京都江東区の三次ゆりか区議会議員にインターンしてきました。 【10:00〜10:30 議会運営委員会】 こ... -
ナイキCMの事例に見る人権派のダブルスタンダード 左派のあり方を考える
【ナイキCMの事例】 SNSで一躍話題となり、炎上したナイキのCMを皆さんはもうご覧になったでしょうか。このCMには主に3人の少年少女が登場します。そしてその中では、在日コリアンとみられる少女や黒人とみられる少女が自らのアイデンティティに悩み、差別... -
地方議員の「費用弁償(=経費)」 交通費1回3,000円は適切なのか
今回は、地方議員の「費用弁償」に関してです。 各地方議会の議員さんには、本会議や委員会への出席の際に交通費などとして「費用弁償」が支払われます。 これは報酬の二重取りではないかと批判も多い古い制度なのですが、なぜ未だに無くならない(もしく... -
若手市長の下で進むデジタル改革 福岡市が国より早いハンコレス改革
【】 河野大臣の発言によって急速に進展を見せている「はんこ」の廃止。 国でもやっと菅内閣のもとでデジタル化やハンコレス化が大きく取り上げられる事となり、改革が進められようとしている所ですが、九州の大都市、福岡市を見てみると国に先立って高島...