“日本の縮図”川崎市の、1人ひとりが活躍できる社会を目指す「かわさきパラムーブメント」とは?
川崎市が日本の縮図であると言われていることは、僕のブログでも散々触れてきたと思うのですが、今回はその川崎市の先進的な取り組みについて見ていきたいと思います。 川崎市は2016年度より、「かわさきパラムーブメント」という、...
川崎市が日本の縮図であると言われていることは、僕のブログでも散々触れてきたと思うのですが、今回はその川崎市の先進的な取り組みについて見ていきたいと思います。 川崎市は2016年度より、「かわさきパラムーブメント」という、...
川崎市議会で激論開始! 現在、川崎市議会では令和3年度予算案が議論の真っ最中です。 川崎市議会議員の重冨たつや さんによると、コロナなどの重要案件以外にも、「犯罪被害者支援の取組」「川崎市立看護短期大学の4年制化」「公共...
就活を始めてからもう3ヶ月くらい経過しましたが、ここにきて、自分のキャリアプランをどうすれば良いのか、考えれば考えるほど悩ましい状況です。 最終的な漠然とした野望はあるけど、そこに行くまでの細かいステップ、具体的な目標、...
今日、駅のホームを普通に歩いていたら、カンジの悪い中年男性が早歩きで反対方向から来て、ぶつかりそうになるという出来事がありました。 普通であれば、お互いに会釈して「すみません。」と言って立ち去ると思うのですが、その中年男...
「政治という仕事は、情熱と判断力の両方を使いながら、堅い板に力をこめて、じわじわと穴を開けていくような仕事である。」 マックス・ウェーバー『職業としての政治』 政治家や、それを志す人の多くが一度は読んだことがあるであろう...
本日2月22日は竹島の日です。 竹島と言えば、北方領土や尖閣諸島と並んで、日本が未だに解決できていない領土問題の一つとして、中学校でも教わります。 第二次世界大戦後に生じたこの領土問題は、今も解決の糸口は見えません。 そ...
最近は気温も急に上がってきて、まだ2月とは思えない暖かさですね。 今日なんて暑くて汗ばむくらいでした。 そんな季節にやってくるのが、そう、我らが天敵である花粉です。 「花の粉」という可愛らしい名前のくせに、我々を苦しめて...