MENU
  • プロフィールPLOFILE
  • なかはらPR(外部サイト)
  • Yahoo!クリエイター記事(外部サイト)
  • お問い合わせCONTACT
和合大樹 公式サイト
  • プロフィールPLOFILE
  • なかはらPR(外部サイト)
  • Yahoo!クリエイター記事(外部サイト)
  • お問い合わせCONTACT
  • プロフィール
  • なかはらPR
  • Yahoo!クリエイター記事
  • お問い合わせ
和合大樹 公式サイト
  • プロフィールPLOFILE
  • なかはらPR(外部サイト)
  • Yahoo!クリエイター記事(外部サイト)
  • お問い合わせCONTACT
  1. ホーム
  2. 政治のはなし
  3. 維新&国民の提案する「トリガー条項の凍結解除」に対する自民の対案がポンコツすぎる件

維新&国民の提案する「トリガー条項の凍結解除」に対する自民の対案がポンコツすぎる件

2021 11/24
政治のはなし
2021年11月24日 2021年11月24日
国会

衆院選後に、文通費の問題と並んで話題となっているのが「トリガー条項の凍結解除」についてです。

トリガー条項(租税特別措置法89条)とは、ガソリン価格が3か月連続160円/ℓを超えた場合に、揮発油税を停止してガソリン価格を25.1円引き下げる措置です。

これは現在、東日本大震災以降の復興財源を確保する為、凍結された状態となっています。

つまり、現状だといくらガソリン価格が高騰しても値下げをする事はありません。

これに対して、日本維新の会と国民民主党は連携して「トリガー条項の凍結を解除する案」を提案しているのですが、それを否定する自民党の対案がポンコツ過ぎるのです。

トリガー条項の凍結解除について世耕参院幹事長は「現場が混乱する。」、松野官房長官は「ガソリンの買い控えや、その反動による流通の混乱、国・地方の財政への多大な影響などの問題から凍結解除は適当でない」などと述べています。

そして岸田内閣は、原油価格の高騰に対して「170円/ℓが一定期間続いたら、石油の元売り会社に対して5円/ℓの補助」という案を主張しているのです。

果たしてこれが本当に効果的なのでしょうか。元売り会社に補助金を出しても、本当に5円分値下げするかなんてわかりません。消費者に必ず還元されるかもわからない様なあやふやな政策なのです。

しかも、トリガー条項は160円で発動するのにも関わらず、自民党案は170円というセコさ。

まして、トリガー条項の凍結解除で25円/ℓの値下げをすると、買い控えや現場の混乱が起こると言っているのに、自民党案でもし本当に5円/ℓの値下げが行われた場合にはそうした心配はないのでしょうか。

最初から、ガソリン価格の値下げを行う気が無い魂胆が丸見えのポンコツ政策と言っても過言ではありません。

この政策における維新、国民の連携を機に、ポンコツな自民党に変わる政権を担う事の出来る野党が誕生する事に期待です。

関連:維新と国民、改憲議論加速で一致 憲法審の毎週開催要求 2法案の共同提出も確認|日本経済新聞

政治のはなし
トリガー条項 国民民主党 日本維新の会 自民党
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【報告】長くて辛い、一か八かの就職活動を終えました
  • 【報告】お世話になった"あの2人"に、ご挨拶にお伺いさせて頂きました

この記事を書いた人

和合 大樹のアバター 和合 大樹

1999年、宮崎県生まれ。2歳から川崎市中原区で過ごす。東住吉幼稚園、今井小学校、今井中学校、橘高校、明治大学出身。

大学では海外7か国を旅し、海外における市民の主体的な政治参加・地域参画に興味を持つ。帰国後、2019年8月から音喜多駿参議院議員の下で政治行政やPRについて勉強。その後、2021年1月に金村りゅうな衆議院議員(当時、支部長)事務所に入所。2021年4月から地域メディア「なかはらPR」をスタート。多数の企業と提携し、様々な地域コミュニティに参画。2021年9月からはYahoo!JAPANクリエイターズプログラムに参画し、地域クリエイターとして活動中。その他、川崎市が発行する「市政だより2021年11月号中原区版」の企画編集・取材・記事制作を担当するなど、地元で幅広く活動。

関連記事

  • 【逗子市議選】投票用紙と選挙広報の遅配は民主主義の成れの果て
    2022年3月25日
  • エンタメ
    東京五輪に沸く日本-エンタメは本当に「不要不急」なのか
    2021年7月27日
  • 政治
    選挙前の街宣車は公職選挙法違反じゃないの?政治活動と選挙活動の違い
    2021年6月2日
  • 映画
    映連の声明文で「映画館」休業要請緩和!政治における”現場の声”の影響力
    2021年5月29日
  • グレタさんも支持!学生らが環境問題に関して、日系大企業数社に抗議の公開質問状!その理由とは
    2021年1月9日
  • 政策
    瞬時に必要な情報(政策)を伝える事が可能になる「政策ナンバー制度」とは
    2021年1月5日
  • mitsugi
    1日インターン:三次ゆりか江東区議会議員―地域密着型で問題解決!パワフルママ議員!
    2020年12月7日
  • 人権
    ナイキCMの事例に見る人権派のダブルスタンダード 左派のあり方を考える
    2020年12月4日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

Recent News
  • 【逗子市議選】投票用紙と選挙広報の遅配は民主主義の成れの果て 2022年3月25日
  • 【報告】川崎市環境審議会の委員(任期2年)に就任いたします 2022年2月5日
  • 3.11被災地でメリークリスマス 未だに残る現場の傷跡と復興の課題 2021年12月25日
Categories
Archives
Popular Tags
DX pickup エンタメ オピニオン トリガー条項 人権 公職選挙法 国民民主党 多摩区 差別 政策 日本維新の会 江東区 現場 環境 福岡市 自民党 若者 農業 選挙
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© TAIKI BLOG

目次
閉じる