そもそも多くの人が、マウスシールドに効果がないだろうという事は分かっているのではないでしょうか。
それでも何故、政治家や芸能人がマウスシールドをするのかと言えば、大きく二つの理由があると思います。
一つは、顔を売る必要があるからです。
政治家も芸能人も、結局は有名人になればなる程恩恵を得る事が出来る職業です。
その為には、マスクで顔を隠すよりも、マウスシールドでしっかりと顔を見せた方が良いのです。
二つ目は、自己顕示欲の強さゆえです。
政治家も芸能人も、自分が大好きな人間が多い気がします。
「かっこいい自分を見せたい」 「かわいい私をアピールしたい」 そういった人がマスクではなくマウスシールドをしているのです。
そうでなければ、普通にマスクをすればいいものを、わざわざ効果の無いマウスシールドを付ける意味が分かりません。
もはや何もつけない方が良いと思います。笑
その他にも、マスクだと熱中症の危険があるから、冬はメガネが曇るから、演説の時にマスクだと意気が苦しいからなど、様々な理由はあると思います。
しかし、政治家や芸能人が効果の薄いマウスシールドを付けているのは、上記の二つの理由が大きいのではないでしょうか。
マウスシールドをするくらいなら、しっかりとマスクをしよう、と誰か呼びかけて欲しいものです。
▷▷政治家と市民の使用言語は違う -双方のコミュニケーション不足を解決するには
コロナ禍の中で、突如として姿を現したアイテムと言えば、マウスシールドが挙げられると思います。
特に、政治家や芸能人など人前に出る人たちは、一般の人よりもマウスシールドをしている率が高いですね。 記者会見や街頭演説など、各所でこのマウスシールドを見かけます。
(引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/154d216e89aedd760ad8c216dd77b48ffba94626)
(引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/5a2e74058725fcc1f5bfd4b8d39eefd1829c5295)
しかし、このマウスシールドは本当に効果があるのでしょうか。
■
マスクやマウスシールドの効果を測定した実験にその結果は表されています。
スーパーコンピューター富岳のシミュレーションによると、
<マスクなし> 吐き出し飛沫量 100% 吸い込み飛沫量 100%
<不織布> 吐き出し飛沫量 20% 吸い込み飛沫量 30%
<布マスク> 吐き出し飛沫量 18-34% 吸い込み飛沫量 55-65%
<ウレタンマスク> 吐き出し飛沫量 50% 吸い込み飛沫量 60-70%
<マウスシールド> 吐き出し飛沫量90% 吸い込み飛沫量100%
<フェイスシールド> 吐き出し飛沫量80% 吸い込み飛沫量100%
となっているそうです。 政治家や芸能人がしているマウスシールドは、殆ど効果が無い事がこの実験からわかります。
(参考:https://president.jp/articles/-/41488?page=4)
■
そもそも多くの人が、マウスシールドに効果がないだろうという事は分かっているのではないでしょうか。
それでも何故、政治家や芸能人がマウスシールドをするのかと言えば、大きく二つの理由があると思います。
一つは、顔を売る必要があるからです。
政治家も芸能人も、結局は有名人になればなる程恩恵を得る事が出来る職業です。
その為には、マスクで顔を隠すよりも、マウスシールドでしっかりと顔を見せた方が良いのです。
二つ目は、自己顕示欲の強さゆえです。
政治家も芸能人も、自分が大好きな人間が多い気がします。
「かっこいい自分を見せたい」 「かわいい私をアピールしたい」 そういった人がマスクではなくマウスシールドをしているのです。
そうでなければ、普通にマスクをすればいいものを、わざわざ効果の無いマウスシールドを付ける意味が分かりません。
もはや何もつけない方が良いと思います。笑
その他にも、マスクだと熱中症の危険があるから、冬はメガネが曇るから、演説の時にマスクだと意気が苦しいからなど、様々な理由はあると思います。
しかし、政治家や芸能人が効果の薄いマウスシールドを付けているのは、上記の二つの理由が大きいのではないでしょうか。
マウスシールドをするくらいなら、しっかりとマスクをしよう、と誰か呼びかけて欲しいものです。
▷▷政治家と市民の使用言語は違う -双方のコミュニケーション不足を解決するには
コメントを残す コメントをキャンセル