今回は、僕が今まで携わってきたプロジェクトであるpolicyに関して少し僕自身の話も交えながら報告させていただきたいと思います。
policyをかねてから応援してくださっている皆様へ、重要なお知らせです。
今後とも当団体を何卒よろしくお願い申し上げます。 pic.twitter.com/Ldhvqtv3fr— policy (@re_policy_) January 11, 2021
昨日突如このようなツイートがされ、驚いた方もいるかもしれません。
これにある通り、代表のタカジュンは辞任し、新しいpolicyが立ち上げられる事となったようです。
「ようです」と言うのは、タカジュンが諸事情で辞任する事はもちろん知っていましたが、僕もそれ以外にあまり詳しい事は聞いておりませんでした。
TAIKIはどうするのか
実は僕自身は「まずは就活を頑張ろう」と思い、既に12月上旬からpolicyに関しても、その他の活動と同じく「離れる」という選択をしていたのですが、その間にこういった話となったようです。
特にメンバー間の仲が悪くなったとか、そういった事は全くありません。
policyの軌跡
元はと言えば、僕とタカジュンの2人で「教育を変えたい!」という話から「学習塾始めようぜ!」とノリで話していた所からpolicyは始動しました。笑(約2年前)
実は、当時は僕が既に広告などの広報物を作成して開業しようとした所でした。
しかし、出資者のタカジュンと色々話し合った結果、まさかの方向転換をする事になって、突如として映画メディアを始めたのがスタート地点です。笑
(いつもタカジュンには振り回されてました。それが楽しかったから色々一緒にやっていたのですが。笑)
それから気づけば人は一人、二人、と増えて行き、多くの人を巻き込む「policy」というプロジェクトに変わっていきました。
関連:報告:WEBメディア「policy」を立ち上げました!
もちろん、これを始めて良かったと思う事も沢山あります。
しかし、多くの人を巻き込んだからこそ、関わってくれた方々に迷惑をかけてしまったと思っています。
年末のブログでも書きましたが、本当にご迷惑をお掛けした方に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
とにかく、タカジュンには今は休んでもらい、復帰したらまた活躍して欲しいと思います。
僕も今は自分の活動に専念して、自らの基盤を整える期間にします。
ご迷惑をおかけした多くの方々、申し訳ございませんでした。
そして支えてくれている皆さま、今までタカジュンが作ってきたpolicyをよろしくお願いいたします。
関連:感謝と反省と勉強の一年。大炎上からの怒涛のポスター貼り、そしてバーテンダーに。
PROFILE
