本日は、おそらく史上初であろう音喜多さん&柳ヶ瀬さんのオンライン国政報告会に参加してきました。
柳ケ瀬さんと音喜多さんの現在の政治情勢に対する考えや、実際に国会で行っていることが裏話も交えながら話されていて面白かったです!
初のオンライン国政報告会、参加してきました!
何か作業をしながら聴いている方もいて、これは便利だな!と思いました。
SNSと国政報告会のオンライン化によって、政治家と国民との距離がどんどん縮まっていく気がします! https://t.co/2frqfglrSX
— わごう たいき (@taiki_1222) May 1, 2020
音喜多先生と柳ヶ瀬先生のZOOMによる国政報告会に参加させていただきました❗️さらに発言の機会まで与えていただき感激です✨地方の人間にとってとても貴重な場でした。漠然とした質問でしたが真摯にお答えいただき感謝いたします。ずっと伝えたかった「大健闘でしたね!」も言えてよかったです、恐縮!
— ジツサン (@churusan) May 1, 2020
今、参議院議員の柳ヶ瀬さんと音喜多さんのZOOMに参加させていただき
美容師の今の現状のお話をさせていただきました。こういった政治家が増えてほしい。
— エザキヨシタカ 【grico】 (@gricoharajuku) May 1, 2020
このZOOMによるオンライン国政報告会、実際にコロナの影響で困っている現場の方や、遠方に住んでいる方の声も直に聞くことができてとてもいい取り組みだと思います。
■
オンライン国政報告会に参加して改めて思ったのは、SNSの普及によって政治がどんどん身近に感じられるようになったということです。
SNS(主にTwitter)の登場によって、スマホが普及する以前より明らかに政治参加の敷居が下がり、主体的に政治に関わろうとすれば誰でも政治に関われる時代になりました。
おそらく、Twitterがなければ僕は音喜多さんや玉木さんとも会えていないでしょうし、維新学生部の存在すら知らなかったかもしれません。
それだけでも、SNS普及依然と比べると、かなり政治と国民の距離が近づいたと感じます。
そして、このZOOMによるオンライン国政報告会が行われることによって、どこで何をしていようと国会議員の活動報告を聞くことが可能になり、同時に即座にその活動に対して質問できます。どこにいようと、自分の声を直接国会議員に伝える事ができるのです。
実際に料理をしながら聞いている人や、車を運転しながら聞いている人もいました。
さらに、Twitterではリプを送っても返してもらえないことが多いかもしれませんが、国政報告会では時間が許せば絶対に、自分の質問に対する返答を貰えるというメリットもあります。
私、途中からカレー作ってました!
— アノニマス (@iBGwqJivBJxJfta) May 1, 2020
こんな感じで政治と国民の距離をさらに近づけてくれるオンライン報告会ですので、SNSと併せて政治家の方々は国会議員に限らずどんどんやって欲しいなと思っています!
コメントを残す コメントをキャンセル