MENU
  • 自己紹介PLOFILE
  • ブログBLOG
  • 運営メディアNAKAHARA PR(外部サイト)
  • 声をかけるCONTACT
WAGO BLOG
  • 自己紹介PLOFILE
  • ブログBLOG
  • 運営メディアNAKAHARA PR(外部サイト)
  • 声をかけるCONTACT
  • 自己紹介
  • ブログ
  • 運営メディア
  • 声をかける
WAGO BLOG
  • 自己紹介PLOFILE
  • ブログBLOG
  • 運営メディアNAKAHARA PR(外部サイト)
  • 声をかけるCONTACT
  1. ホーム
  2. 政治のはなし
  3. 地方議員の「費用弁償(=経費)」 交通費1回3,000円は適切なのか

地方議員の「費用弁償(=経費)」 交通費1回3,000円は適切なのか

2020 11/28
政治のはなし
2020年11月28日 2022年1月7日

今回は、地方議員の「費用弁償」に関してです。

各地方議会の議員さんには、本会議や委員会への出席の際に交通費などとして「費用弁償」が支払われます。

これは報酬の二重取りではないかと批判も多い古い制度なのですが、なぜ未だに無くならない(もしくは改善されない)のでしょうか。

目次

区議会の費用弁償の実態

東京23区の区議会では、

台東・墨田・荒川・杉並・豊島・練馬が費用弁償なし
千代田・世田谷・品川が実費相当
港・目黒・渋谷・北が2,000円
中央・新宿が2,500円
文教・江東・大田・中野・板橋・足立・葛飾・江戸川が3,000円

となっています。因みに僕の地元川崎市は実費相当が支給されているようです。

もし民間企業であれば、交通費なんて一番安いルートで計算し、掛かった費用のみ精算する事が普通だと思います。

しかも、区議会議員は全員が区内に住んでいるのだから、交通費なんて往復数百円で済むはずです。

僕は日々江東区の全域で政治活動していましたが、江東区はバスが死ぬほど走っている地域です。

道を間違えたとしても毎回3,000円なんてかかるはずありません。(江東区に限った事ではないですが)

これに関して、江東区では区民からの廃止して欲しいとの陳情も出ているといいます。

しかし江東区議会において、令和二年第二定例会の議会運営委員会では、この「費用弁償」に関しての議論は非公開で議事録の残らない「議会制度のあり方検討会」で議論されるという事になったようです。

区民からの陳情が出ている案件を、区民の見えない所で意思決定してしまうという議会の運営のなされ方にそもそも疑問が湧きます。

そして、区議の方々は選挙の際に散々訴えていた「区民の為の政治」を行うのであれば、本当に区民が一回3,000円の交通費の定額支給を適切だと考えているのか再考して欲しいと感じます。

どう考えても、「普通の感覚」から外れた税金の使い方なのではないでしょうか。

完全に議員特権にすがっているとしか思えません。

しかも、議事録に残らない場所で議論する事で、そのタチの悪さを晒さないようにしているのです。

もちろん江東区だけでなく、実費精算されていないすべての区で議論して欲しいと思います。

こういった無駄な税金の使われ方の見直しを徹底し、日々情報発信して欲しいです。

あわせて読みたい: <1日インターン>三次ゆりか江東区議会議員 -地域密着型で問題解決!パワフルママ議員!-

政治のはなし
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 若手市長の下で進むデジタル改革 福岡市が国より早いハンコレス改革 
  • ナイキCMの事例に見る人権派のダブルスタンダード 左派のあり方を考える

この記事を書いた人

和合 大樹のアバター 和合 大樹

1999年生まれ。2歳から川崎市中原区で過ごす。東住吉幼稚園、今井小学校、今井中学校出身。

2021年1月には金村りゅうな衆議院議員(当時支部長)事務所に入所。現在、秘書として衆議院神奈川10区(川崎区・幸区・中原区)を拠点に活動中。同時に、地域メディア「なかはらPR」を開設(4月から稼働)。更に、地元の友人と共に「かわさき若者会議」を立ち上げる。その他、様々な地域コミュニティに参画。

2021年9月からはYahoo! JAPANクリエイターズに参画し、地域クリエイターとして活動中。川崎市(グルメ・カルチャーなど)をメインに執筆。その他、川崎市が発行する「市政だより2021年11月号中原区版」の企画編集・取材・記事制作を担当。

2022年4月から、川崎市環境審議会委員(任期2年)に就任。

関連記事

  • エンタメ
    東京五輪に沸く日本-エンタメは本当に「不要不急」なのか
    2021年7月27日
  • 政治
    選挙前の街宣車は公職選挙法違反じゃないの?政治活動と選挙活動の違い
    2021年6月2日
  • 映画
    映連の声明文で「映画館」休業要請緩和!政治における”現場の声”の影響力
    2021年5月29日
  • グレタさんも支持!学生らが環境問題に関して、日系大企業数社に抗議の公開質問状!その理由とは
    2021年1月9日
  • 政策
    瞬時に必要な情報(政策)を伝える事が可能になる「政策ナンバー制度」とは
    2021年1月5日
  • mitsugi
    1日インターン:三次ゆりか江東区議会議員―地域密着型で問題解決!パワフルママ議員!
    2020年12月7日
  • 人権
    ナイキCMの事例に見る人権派のダブルスタンダード 左派のあり方を考える
    2020年12月4日
  • q
    若手市長の下で進むデジタル改革 福岡市が国より早いハンコレス改革 
    2020年10月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

  • HOME
  • ブログ
  • 声をかける
  • プライバシーポリシー

© TAIKI BLOG

目次