MENU
  • 自己紹介PLOFILE
  • ブログBLOG
  • 運営メディアNAKAHARA PR(外部サイト)
  • 声をかけるCONTACT
WAGO BLOG
  • 自己紹介PLOFILE
  • ブログBLOG
  • 運営メディアNAKAHARA PR(外部サイト)
  • 声をかけるCONTACT
  • 自己紹介
  • ブログ
  • 運営メディア
  • 声をかける
WAGO BLOG
  • 自己紹介PLOFILE
  • ブログBLOG
  • 運営メディアNAKAHARA PR(外部サイト)
  • 声をかけるCONTACT
  1. ホーム
  2. 日常のこと
  3. 亀戸散歩:亀戸天神「藤まつり」を逃すな!ロボットが出迎える絶品ジュースの秘密とは?!

亀戸散歩:亀戸天神「藤まつり」を逃すな!ロボットが出迎える絶品ジュースの秘密とは?!

2021 5/05
日常のこと
2021年5月5日 2022年1月7日

5月5日、こどもの日。

この時期になると、亀戸天神にて、「藤まつり」が開催されています。

藤の花と言えば、漫画『鬼滅の刃』でも描かれている綺麗な紫色の花。

4月から5月にかけて見られる本当に美しい花たちです。

(https://whitelife11.com/kamehuji/より引用)

という訳で本日は、新型コロナウイルス対策を万全にして気をつけつつ、日頃よりお世話になっている江東区議会議員の三次ゆりかさんや、地元の方々と共に「藤まつり」の見学&亀戸散策に行って参りました・・・!

三次さんについては以下の記事をご覧下さい!

関連:1日インターン#1:三次ゆりか江東区議会議員 -地域密着型で問題解決!パワフルママ議員!-

目次

亀戸天神「藤まつり」ってなに?

月の下旬から、境内に50株以上ある藤の花が一斉に咲き始めます。

心字池に写る姿と淡い香りが多くの人々に愛され‘東京一の藤の名所’として賑わいを見せます。

一方、夜の境内は静寂の中に灯りにてらしだされた花房が、心字池のかすかな波に揺れて写る様は幽玄(ゆうげん)の世界そのものです。

東京一と言われる藤の見事さだけでなく、多数の露店で賑わう下町の情緒も肌で味わって下さい !

亀戸天神ホームページより引用(太字筆者加筆)

亀戸と言えば、「藤まつり」と言われるほど有名な亀戸天神の藤の花。

地元だけでなく、区内外からも多くの人が集まる観光スポットと化しています。

亀戸の街や、亀戸天神としてだけでなく、江東区全体でPRしているイベントが、「藤まつり」なのです。

例年、国内外問わず、多くの観光客で賑わっている都内屈指の観光名所です。

亀戸天神「藤まつり」はいつが見どころ?

本日、5月5日の休日という事で、お世話になっている方々と共に「藤まつり」に行きましたが、結果として我々は「藤の花が殆ど無い!!」という衝撃の事態に見舞わました。笑笑

(亀戸天神内:筆者撮影)

もちろん、境内の中は綺麗でフォトスポットも多く綺麗で、観光客もおりましたが、お目当ての「藤の花」は殆どありません。笑

しぶしぶ、亀戸天神のインスタグラムアカウントを漁ってみると、どうやら4月中旬頃が見ごろのようでした。

(亀戸天神境内:筆者撮影)

↑こちらの手洗い場?の様な所に亀戸天神のInstagramのQRがありました。笑

4月中旬〜下旬の亀戸天神がこちら↓

「いや、俺らはこれが見たかったんや・・・!!!笑」

5月5日ではなく、4月の中旬に訪れるべきだと実感した一同でした。笑

とは言いつつも、亀戸天神は流石の聖域感。笑

(亀戸天神境内:筆者撮影)

江東区議の三次さんは第三子を授かっている事もあり、安産祈願をしつつ、僕も(若干?)学業成就について祈りながら参拝を終えました。

人もそこまで多くなく、感染症対策を考えた散歩にはピッタリのスポットだと感じます。

激かわロボット?!亀戸の観光スポットが面白過ぎた

亀戸天神の観光を終えた後、一向は小腹の空きを満たす為に亀戸名物のジュース屋「こちる」へ向かいました。

一年前、僕が活動中に訪れて以来だなと思っていたら、丁度一周年という事で少し親近感も湧いたお店です。

店に入ると、予想外のお出迎えが。笑

(小丸くん:筆者撮影)

なんと、客を認識して擦り寄ってくる謎のロボット小丸くん!!笑

店の出入り口で通せんぼされて中々店に入れてもらえなかったのですが、それもまた一興。

可愛くて、亀戸の新たな魅力を発見した気分です。笑

小丸くんのようなロボットが選挙活動に登場する日も近いかも?!

関連:【前編】亀戸の有名なジュース屋さんが新スタッフ採用!→まさかの高性能ロボットだった

(こちるのバナナミルク:筆者撮影)

ジュースも美味しくて、「こちる」でジュースを買って、お近くの亀戸中央公園でピクニックをするのも楽しそうだなと思いました。

実は、「こちる」は亀戸のおすすめカフェ7選に選ばれる程のお店!

関連:ランチもスイーツも!亀戸のおしゃれな人気・穴場カフェ 7選

その秘密は何と言っても、産地にこだわった無添加のジュースです。

安いのに美味くて健康的という、最高のお店なのです。

■

コロナ禍で中々夜の居酒屋などを楽しめないこの時期ですが、街歩きをしていて感じる亀戸の潜在的な魅力や、先進的な魅力を存分に感じた1日でした。

これからも、僕自身の自宅からも近いという事もあって大変親近感のある街なので、時間があればブラブラ歩いてみようと思います!

関連:1日インターン#1:三次ゆりか江東区議会議員 -地域密着型で問題解決!パワフルママ議員!-

関連:トルコで30万の絨毯を買わされたけど、現地で1週間で30万以上稼いでチャラにした話(詐欺には気を付けよう)

日常のこと
江東区 現場
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • グレタさんも支持!学生らが環境問題に関して、日系大企業数社に抗議の公開質問状!その理由とは
  • 映連の声明文で「映画館」休業要請緩和!政治における”現場の声”の影響力

この記事を書いた人

和合 大樹のアバター 和合 大樹

1999年生まれ。2歳から川崎市中原区で過ごす。東住吉幼稚園、今井小学校、今井中学校出身。

2021年1月には金村りゅうな衆議院議員(当時支部長)事務所に入所。現在、秘書として衆議院神奈川10区(川崎区・幸区・中原区)を拠点に活動中。同時に、地域メディア「なかはらPR」を開設(4月から稼働)。更に、地元の友人と共に「かわさき若者会議」を立ち上げる。その他、様々な地域コミュニティに参画。

2021年9月からはYahoo! JAPANクリエイターズに参画し、地域クリエイターとして活動中。川崎市(グルメ・カルチャーなど)をメインに執筆。その他、川崎市が発行する「市政だより2021年11月号中原区版」の企画編集・取材・記事制作を担当。

2022年4月から、川崎市環境審議会委員(任期2年)に就任。

関連記事

  • 3.11被災地でメリークリスマス 未だに残る現場の傷跡と復興の課題
    2021年12月25日
  • 06
    大島散歩:大島六丁目団地カフェ「06」のマルシェから地域コミュニティを考える
    2021年12月18日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

  • HOME
  • ブログ
  • 声をかける
  • プライバシーポリシー

© TAIKI BLOG

目次