MENU
  • 自己紹介PLOFILE
  • ブログBLOG
  • 運営メディアNAKAHARA PR(外部サイト)
  • 声をかけるCONTACT
WAGO BLOG
  • 自己紹介PLOFILE
  • ブログBLOG
  • 運営メディアNAKAHARA PR(外部サイト)
  • 声をかけるCONTACT
  • 自己紹介
  • ブログ
  • 運営メディア
  • 声をかける
WAGO BLOG
  • 自己紹介PLOFILE
  • ブログBLOG
  • 運営メディアNAKAHARA PR(外部サイト)
  • 声をかけるCONTACT
  1. ホーム
  2. 報告
  3. 【幸区神明町】「魔の交差点」の事故防止対策をしました

【幸区神明町】「魔の交差点」の事故防止対策をしました

2022 9/22
報告
2022年9月22日 2023年1月27日

国道一号(第二京浜)にある神明町(川崎市幸区)の交差点には、今月(2022年9月)から小さな「縁石ブロック」が2ヶ所設置されています。

しかし、それに気づかない自動車が縁石に乗り上げ、 “勢い余って歩道に突っ込む“という事故が多発してると、地元の方から相談を受けたので対応しました。

交差点に設置された縁石(危険防止の為、近隣の方が自ら赤いコーンを設置したとか)​
交差点に設置された縁石の一つ(危険防止の為、近隣の方が自ら赤いコーンを設置したとか)

原因を調べると、国道一号の車線削減に伴う歩道拡幅工事に起因しており、右折する自動車が横断歩道をショートカットする行為が多発して危険なため、縁石を設置したとのことでした。

しかし、ご案内の通り小さい縁石では目立たず、従来通りショートカットすることで縁石に乗り上げ、歩道に突っ込む事故が何度も起きる「魔の交差点」になっていたと言います。

■

本件については、国道の案件ということもあり、国交省(横浜国道事務所)に問題提起と提案。設置したばかりの縁石の撤去は難しいとのことでしたが、夜間に目立つように「反射板の設置」と、昼間の事故防止策として「オレンジのラバーポールの設置」を要請。

結果として本日(9/22)設置していただきました。

要請後に反射板とラバーポールが設置された縁石​
要請後に反射板とラバーポールが設置された縁石(近隣住民提供)

反射板やラバーポール等の対策をしたものの、事故が連日発生しておりましたので、再度、縁石の撤去を要請。
現場の様子を示した上で交渉した結果、撤去が決まりました。

事故の様子​
事故の様子
撤去後の様子​
撤去後の様子
報告
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 3.11被災地でメリークリスマス 未だに残る現場の傷跡と復興の課題

この記事を書いた人

和合 大樹のアバター 和合 大樹

1999年生まれ。2歳から川崎市中原区で過ごす。東住吉幼稚園、今井小学校、今井中学校出身。

2021年1月には金村りゅうな衆議院議員(当時支部長)事務所に入所。現在、秘書として衆議院神奈川10区(川崎区・幸区・中原区)を拠点に活動中。同時に、地域メディア「なかはらPR」を開設(4月から稼働)。更に、地元の友人と共に「かわさき若者会議」を立ち上げる。その他、様々な地域コミュニティに参画。

2021年9月からはYahoo! JAPANクリエイターズに参画し、地域クリエイターとして活動中。川崎市(グルメ・カルチャーなど)をメインに執筆。その他、川崎市が発行する「市政だより2021年11月号中原区版」の企画編集・取材・記事制作を担当。

2022年4月から、川崎市環境審議会委員(任期2年)に就任。

関連記事

  • 【報告】お世話になった”あの2人”に、ご挨拶にお伺いさせて頂きました
    2021年11月25日
  • 【報告】長くて辛い、一か八かの就職活動を終えました
    2021年11月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

  • HOME
  • ブログ
  • 声をかける
  • プライバシーポリシー

© TAIKI BLOG

目次