Amazonで人気の書籍をチェック!
赤羽でバーを営む、お酒好きの僕がオススメする日本酒を紹介していきます!
なぜいきなり日本酒なのかと言うと、明大生といえば日本酒だからです。(雑。笑)
明大生の殆どは飲み会が大好きで、日本酒、ウイスキー(ブラックニッカLOVE)、テキーラを好んで飲みます。(ただの偏見)

そんな土壌で育ってきた僕は20歳になってから(←ここ重要)、日々様々な日本酒を飲み続けています。
このブログで紹介するのは、その中でも美味しかったお酒3種類です!
ぜひ、年末年始で飲んでみてください!
■
今回紹介する日本酒を、3種類とも全部知っている人もいるかもしれないですが、恐らく一番初めに紹介するコイツが一番有名ですかね。↓
十四代 本丸 秘伝玉返し
1615年創業、あの有名な山形県の髙木酒造の日本酒です。
フルーティーでフレッシュな味わいで、女性からも人気だと思います。
スッキリしたい夏に飲みたくなる日本酒です。
十四代シリーズは、全体的に価格は高めなので、学生が一人で飲むのは中々難しいですが、宴会の席やおもてなしの席にあると喜ばれる事間違いなしだと思います!
そして次は、僕が今年の誕生日の際に頂いた日本酒です。
美味しかったのでランクイン!
〆張鶴 純
こちらは1819年創業の、新潟県にある宮尾酒造が造っているお酒です。
口当たりがよくて飲みやすく、スッキリとした後味なのでいくらでも飲めてしまいます。
とても飲みやすいので、日本酒が苦手でも飲めると思います。
プレゼントにぴったりのお酒です!
そして最後は僕が20歳になりたての頃に飲んだお酒。
↓これで「ザク」と読みます。
ガンダムファンからも愛される日本酒です。
作 雅乃智
こちらは三重県鈴鹿市の日本酒で、G7伊勢志摩サミットの乾杯酒としても選ばれたお酒です。
甘く滑らかでコクのある味わいで、バニラを連想させるような香りがします。
キンキンに冷やして飲みたいですね。
白ワインのような味なので、日本食以外にもフランス料理にも合いそうです。
■
いかがでしたでしょうか。
他にもオススメの日本酒、僕が知らなそうな日本酒があれば教えてください!
この3種類の日本酒で皆さんの年末年始がより華やかになる事を願います。
▷▷偉大な政治家は大のお酒好き?ウィンストン・チャーチルとお酒の話
TAIKI BAR
PROFILE

- ブロガー大学生/バーテンダー
- 1999年生まれ、川崎市出身の大学生。明治大学文学部在学。趣味は歴史研究、読書、旅行。若者の政治参加推進を掲げて幅広く活動しながら、参議院議員の音喜多駿に憧れて政治について勉強中。2019年10月7日よりブログ毎日更新中。2020年10月より赤羽でBARをスタート。
NEW POST
政治 -politics-2021.01.23政治家の資質とは
雑談 -small talk-2021.01.22明治大学140周年記念広告に見る、明治が早慶に勝てない理由
雑談 -small talk-2021.01.21韓国の寄付天使・IUの寄付総額が億単位?!韓国の歌姫が凄すぎた・・・
政治 -politics-2021.01.20間違いを認める勇気があるリーダーに人は集まる